LEAP DAY2024 には、様々な参加者に訪れていただきました。学生や協賛いただいた企業の方、教育関係者の方に何年も前からLEAP DAYに参加し続けてくれている方などなど...。
その参加者の中に【JTA】様からのご協力で、離島から参加した学生もいたのです‼️
今回は、【離島の高校生チャレンジ応援プロジェクト】と題した招待プロジェクトで離島からLEAP DAYに参加した、学生のみなさんの感想を紹介いたします😊
※今回の記事は2つの記事に分けて、感想を紹介しています。
✨️離島の高校生たちの感想ご紹介✨️
■沖縄県立八重山高等学校 3年 Fさん
LEAP DAYへの参加に、何を期待して今回のプロジェクトに応募しましたか?
精力的に活動している人たちから刺激を受けられることに期待して応募しました。
実際に参加して最も印象に残った内容や瞬間を教えてください。
【もやもやガーデン】等の学生の発表が印象に残りました。
LEAP DAYへの参加で、新たに気づいたことや学んだことは何ですか?
物やサービスをブランディング、宣伝していくことが大切だと学びました。
チャレンジ精神がもっと必要だという気づきもありました。
今回の経験を、今後どのように活かしたいですか?
大学での新たな活動・チャレンジのモデルにしたいです。
今回のプロジェクトにご協力してくれたJTA(日帰り航空券提供)様に感謝の気持ちや伝えたいメッセージを記入してください。
非常に刺激のある2日間でした。他の高校生や中学生にもLEAP DAYの存在を発信していきたいです。ほんとうにありがとうございました!
■沖縄県立八重山高等学校 3年 Gさん
LEAP DAYへの参加に、何を期待して今回のプロジェクトに応募しましたか?
将来の職業決定の参考になるセッションや体験が出来ることを期待して応募しました。
実際に参加して最も印象に残った内容や瞬間を教えてください。
【山プロジェクト】が印象に残りました。
LEAP DAYへの参加で、新たに気づいたことや学んだことは何ですか?
参加する前よりも、将来に希望を見出せました。
今回の経験を、今後どのように活かしたいですか?
進路選択に活かしたいと思います。
今回のプロジェクトにご協力してくれたJTA(日帰り航空券提供)様に感謝の気持ちや伝えたいメッセージを記入してください。
貴重な経験ありがとうございました!
■沖縄県立八重山高等学校 3年 Hさん
LEAP DAYへの参加に、何を期待して今回のプロジェクトに応募しましたか?
教育の分野について新しく学びを得たいと思い、応募しました。
実際に参加して最も印象に残った内容や瞬間を教えてください。
緑ヶ丘公園のバスケットイベントが印象に残りました。
LEAP DAYへの参加で、新たに気づいたことや学んだことは何ですか?
小学生が探求をしている発表を見て、時代にあった教育が必要だと思いました。
今回の経験を、今後どのように活かしたいですか?
今後の進路や就職に活かしたいです。
今回のプロジェクトにご協力してくれたJTA(日帰り航空券提供)様に感謝の気持ちや伝えたいメッセージを記入してください。
素晴らしい経験ができました、本当にありがとうございました。
■沖縄県立八重山高等学校 3年 Iさん
LEAP DAYへの参加に、何を期待して今回のプロジェクトに応募しましたか?
色んな分野の知識がある方々が集まっているプロジェクトだったので興味のある分野について詳しく知るためと、現地に行かないと頭にすら浮かばないような分野も知るために参加しました。
実際に参加して最も印象に残った内容や瞬間を教えてください。
主に緑ヶ丘公園の外で行われているイベントや会場内のブースなどを見ていましたが、色んな人と知り合えて仲良くなる事ができました。こんな素晴らしいプロジェクトに参加してる方々と知り合いになれたことが一番参加してよかった事と印象に残った瞬間です。
LEAP DAYへの参加で、新たに気づいたことや学んだことは何ですか?
今回のようなイベントには積極的に参加し知識を深め、色々な方達と知り合い、顔見知りになり人脈などが広められるんだと知ることができました。今後もこのようなイベントに参加していきたいと思いました。
今回の経験を、今後どのように活かしたいですか?
大学で内地に行ってもこのようなイベントに参加して、チャレンジ精神を向上させたり学びを深めていきたいと思います。
今回のプロジェクトにご協力してくれたJTA(日帰り航空券提供)様に感謝の気持ちや伝えたいメッセージを記入してください。
今回、無料で招待していただきありがとうございます。招待いただいた事で、参加しなければ知ることができなかった素晴らしいプロジェクトに出会う事ができました。今後もこのような機会を大事にしていきます。ありがとうございました。
■沖縄県立宮古高等学校 1年 Jさん
LEAP DAYへの参加に、何を期待して今回のプロジェクトに応募しましたか?
これからの社会の見通し方や、それを踏まえての計画の立て方が学べると期待して応募しました。
実際に参加して最も印象に残った内容や瞬間を教えてください。
学生プレゼンが一番面白かったです。一人一人の住んでいる地域特性などを利用して問題を解決しようとしているところが面白いと思いました。
LEAP DAYへの参加で、新たに気づいたことや学んだことは何ですか?
地域課題を見つける時に無理に周りを見渡そうとせず、まず自分の身の回りで起こっていることに目を当てていくことが大事だとわかりました。
今回の経験を、今後どのように活かしたいですか?
高校生活の間で一つでも自分の住んでいる地域の課題を解決させていきたいと思っているので、今回で学んだ考え方を利用していきたいと思っています!
今回のプロジェクトにご協力してくれたJTA(日帰り航空券提供)様に感謝の気持ちや伝えたいメッセージを記入してください。
いつも安全運行お疲れ様です!今回は日帰り旅行券を提供していただき有難うございます。おかげでとても勉強になった一日になりました。これからも頑張ってください!いつもありがとうございます!
感想を読み感じること✈️
記事での紹介に伴い感想を見ていて、今回の機会は本当に離島の学生が望んでいた大事な機会だと感じました。
『参加できなければ知ることができなかった。』
『旅費などの理由で参加を断念していたので嬉しい。』など、
何かチャレンジをしたくてもきっかけになる発想や社会課題を知ることができない、距離や移動費などの理由が障壁になり行動に移しにくい現状のためにチャンスが減ってしまうことは本当に辛い状態です。
だからこそ、今回のような機会を【JTA】様のお力添えで『招待』という形で離島の高校生の皆様に提供できたことは、今後の離島の学生のみなさんのチャレンジに大きな助けとなったと感じました。
今回のプロジェクトにご協力いただいた、JTA様本当にありがとうございました!
Comentarios